気になるヮたしです。
以前から「ん?」とは思っていたんですが、改めて気になったのです。小さいカタカナの「わ」。
コレです。
ヮ
小さくなるのは母音+カ+ケくらいが一般的な認識ですが、ワも小さくなるんですね(ワも一般的?)。
改めて気になったきっかけは、ビールのニュース。
ヘリオス酒造「シークヮーサーホワイトエール」の競合になるか。
— 富江弘幸|物書き(ビール)📪 (@hiroyukitomie) November 8, 2018
オーストラリアで人気! 沖縄産シークヮーサー使ったビールが里帰り | 沖縄タイムス+プラス ニュース | 沖縄タイムス+プラス https://t.co/aQV23fbEFf @theokinawatimesさんから
オーストラリアで醸造したシークヮーサーを使ったビールが販売されるということで、「ああ、これはヘリオス酒造のシークヮーサーホワイトエールの競合になるんじゃないかなあ」なんて思っていたんですが、今日は「ヮ」のほうに意識が向いてしまったのです。
「ヮ」って。
シークヮーサーはなんとなく違和感なくなってきてますが、じゃあ「ヮ」ってシークヮーサー以外で何か使用例あるのかと。もしかしたら、シークヮーサーのためだけに生まれた文字なんじゃないかと。
調べてみた
調べてみたって言っても、Wikipedia先生とGoogle先生に聞いただけですけどね。
Wikipedia先生の見解
Wikipedia先生によると、
現在でも、シークヮーサー、サングヮチャーは一般にこの文字を使用する。
らしいです。てことは、シークヮーサーのためだけってことではないようですね。サングヮチャーもそうだと。
ていうか、サングヮチャーって何。
どうやら、沖縄の平安座島で旧暦3月3日〜5日に行われる、平安座島で最大の行事らしい。まあとにかく、その2つくらいってことですね。
Google先生の見解
Google先生としては、全体的に顔文字か文字化けを推してきます ∩(´^ヮ^`)∩
そして、Google先生に頼っている皆さんも、この「ヮ」については使い道に困っているらしく、検索キーワードとしてもこんな感じで出てきますね。
結局のところ
つまり、一般名詞として使われているのはシークヮーサーだけってことですね。サングヮチャーにも使われていますが、これは固有名詞ですし、固有名詞なんて入れたら何でもアリになっちゃいますからね。
ヮた辺謙とかね。
タイトルの答えとしては「ありません」ってことで。
私からは以上です。本日はありがとうございました。(^ヮ^)